メルペイのiD決済(mercardのタッチ決済)をApple Watchで使う方法|初心者向けステップ&注意点

Takashi Fujisakiのアバター
3350文字

「メルペイのiD決済、iPhoneには登録できたんだけど、Apple Watchに登録する方法がわからない…。」「ほかのクレカはWatchアプリから追加できるんだけど、メルペイはできないんだよね…。メルペイのiD決済ってApple Watchで使えないの?」

とお悩みのあなた、こんにちは!今回は、メルペイのiD決済をApple Watchに登録できない!とお悩みの方へ、Apple Watchへのメルペイ登録の方法を解説していきます。実はメルペイの設定にはちょっとした落とし穴があって、Apple Watchに登録するためにはちょっとした注意が必要です。それではいってみましょう。

あわせて読みたい

はじめに – Apple WatchでiD決済を使うメリット

Apple WatchのiD決済を使えば、財布もスマホも出さずに、腕をかざすだけで支払いが完了します。iD決済は、全国のコンビニやスーパー、飲食店など多くの場所で利用できます。これにより、日常のちょっとした買い物がさらにスピーディーかつスマートになります。

1日に何回も行う作業を少し効率化できれば、あなたの今後の人生においてとてつもなく大きな効率化になりますね。そのぶん、本当に必要な作業などに注力できるわけです。少しの差と侮るなかれ、ですね。

メルペイのiD決済を使うメリットは?

メルペイのiD決済にはこんなにたくさんのメリットがあります。

  • メルカリの売上金を直接使える
  • 対応店舗が多い
  • 物理カードが不要
  • iD決済、メルカードタッチ決済両方に対応f

メルカリの売上金を直接使える

メルカリの売上をわざわざ銀行口座に引き出さずに、そのまま実店舗での支払いに使うことができます。めっちゃ便利。

iD対応店舗の多さ

iDマークがあるコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など全国多数の店舗で使うことができます。

物理カードが不要

メルカードを利用中の場合、Apple Pay(Google Pay)経由で使うので、物理的にクレジットカードを持ち歩くことなく、Apple Watchだけでクレカ決済が完了します。

iD決済、mercardタッチ決済両方に対応

メルカードを利用中の場合、iD決済とMastercardクレカ決済の両方に対応します。iDが利用不可の場合も、Mastercardのタッチ決済に対応していれば利用できます。

ステップ1 – Apple Watchの対応状況を確認しよう

Apple Watch対応モデル一覧

まず重要なのは、自分のApple WatchがメルペイiD決済に対応しているか確認することです。以下のモデルでApple Payを利用できます:

  • Apple Watch Series 3以降
  • Apple Watch SE
  • Apple Watch Ultra

これらのモデルなら、iD決済に対応しています。

watchOSのバージョン要件

最新のwatchOSにアップデートしておくことも必須です。一般的に、最新2世代のwatchOSが推奨され、古いバージョンだと動作しない場合があります。OSはできるだけ最新にアップデートしておくようにしましょう。

ステップ2 – Apple Watchへのメルペイ登録手順

メルカリのアプリを最新版にアップデートしてください。(記事執筆時のバージョンは5.148.0です。)

メルカリアプリ→「おさいふ」タブ → メルペイ設定 → iD決済の設定 → メルペイのiDを端末に追加

と進みます。

「設定を始める」をタップし「OK」をタップ。

SMSでメッセージアプリに送信された4桁の暗証番号を入力し「認証して完了する」をタップ。

これでiPhoneで使えるバーチャルiDカードができました。OKボタンをタップ。

ここからは、Apple Watch, iPhoneで使えるように設定していきます。

「Apple Payにカードを追加」という画面で、Apple Payに対応しているお使いのデバイスがリストで表示されます。

次が本記事でもっとも重要なところ!。iPhoneではなく、Apple Watchを先に選択してください。

先にiPhoneを設定しまうと、それ以降Apple Watch(というか別デバイス)を追加できなくなる謎仕様なのです。これはメルカリのガイドにも記載があるので、メルカリアプリの仕様ということなんでしょうけど、これでApple Watchに登録できずしばらくハマってしまった僕としては、改善をお願いしたいところ。

次へをタップ。カード名は何も入力しなければ「メルペイ」となります。

利用規約に同意します。

完了をタップ。これでApple WatchでメルペイiDが使えるようになります。メルカードを契約している場合は、メルカードのタッチ決済も使えます。やったぜ。

必要に応じてメインカードに設定しておきましょう。メインカードにすると、支払い時にこのカードが自動で選択されます。

仕上げに「設定完了」をタップして完了です。お疲れさまでした。

ステップ3 – iPhoneへのメルペイ設定手順

次はiPhoneへメルペイを設定します。上記の10までは同じ手順。11の選択肢でiPhoneを選びます。あとは同じです。

iPhoneに設定したメルペイを削除する方法

上記のとおり、先にiPhoneのメルペイiD設定を完了してしまうと、なぜか別デバイスの追加設定ができなくなります。先にApple Watchの設定をして、次にiPhoneの設定をしましょう。

間違えてiPhoneを設定してしまった場合は、ウォレットアプリから一度削除して、最初からやり直しましょう。

削除の手順は以下のとおりです。

iPhoneのウォレットアプリ→メルカードをタップ→右上の3点マークをタップ

Apple Watchでタッチ決済を行う方法

実際の使い方(店頭での動作例)

決済の際、Apple Watchのサイドボタンをダブルクリックし、メルカードを選択。メインカードに設定している場合は最初からメルカードが表示されます。

iDマークのある決済端末にApple Watchをかざすと、「チャランチャラーン」と音が鳴り支払い完了です。

すべての店舗で使えるわけではないので、事前にiDマークやApple Pay対応マークがあるか確認しましょう。コンビニ、カフェ、ドラッグストアなどで幅広く利用可能です。

また、メルカードを契約している場合は、VISAタッチ決済端末でも同じ方法で決済できます。便利!

おわりに

ここがポイント

checkメルペイをApple Watchに登録するためには、iPhoneより先にApple Watchに登録する!

checkすでにiPhoneに登録済みの場合は、一度削除してから登録しなおす!

というわけで、メルペイiDはほかのカードと違ってちょっとした罠が仕掛けられています。

個人的にはほかのカードと同じような登録方法になればいいなーと期待しています。それではよきメルペイ生活を!