「iPhoneが壊れたときのために、iPhoneに入ってる写真とか連絡先とかをバックアップしといた方がいいんだよね?でもぶっちゃけPCとかMacとかよく分からんしいいや…」ってなってる人、いませんか?いますね。そんな問題を解決してくれるのが、iPhoneのバックアップはもちろん、iPhoneのデータ管理なんでもお任せツール「DearMob iPhoneマネージャー」。
iPhoneのデータ管理したいけどiTunesよくわかんね…→それ、DearMob iPhoneマネージャーなら簡単にできます!
はっきり言おう。iTunesは複雑だ。これは、もともと音楽マネージャーだったiTunesにさまざまな役割を追加した結果複雑になってしまった、という歴史上の理由によるものです。もうじきリリースされる新しいmacOSでは、その問題を解決すべく各種アプリに機能を分散しMacのiTunesはお役御免となるようですが、WindowsのiTunesはまだまだ健在。というわけで、特にWindowsユーザーにとってはこの複雑なiTunesを使わざるを得ないシーンはまだまだ多いのです。

そんな問題を解決してくれるのがこの「DearMob iPhoneマネージャー」。iTunesのお作法を知らなくても、難しいこと考えなくても、iPhoneのバックアップやファイルのやりとりができちゃうという優れものであります。
DearMob iPhoneマネージャー こんな方におすすめします
- 難しいことは分からないけど簡単にiPhoneのバックアップを行いたい
- さまざまなファイルをiPhoneとPC / Macで簡単にやりとりしたい
- iPhoneの大量の写真や動画を定期的にPC / Macにバックアップしたい
- Windows、またはmacOS Mojave以前のMacを使っている
DearMob iPhoneマネージャーのいいところ
さて、実際に使ってみて、特に優れてると感じた部分をピックアップしました。
分かりやすい!

iPhoneとPC / Macをつなぐ。次に、やりたいことを選ぶ。ボタンも明確で迷わない。とてもシンプルで分かりやすい、親切な設計。難しい知識やiTunesの仕組みなどを知らなくても大丈夫。といった使い勝手のよさが印象的。
軽い!

アプリの起動や動作がもっさりしているとそれだけでやる気がなくなりますよね。しかし、DearMob iPhoneマネージャーはめっちゃ軽い。僕の環境では起動に1秒もかかりませんでした。ストレスフルに操作できることは、個人的には結構大事なことです。
コスパいい!
といった優れた製品であるにも関わらず、これを書いている2019年9月現在はMac版2台永久ライセンスで5,200円。この安さが魅力的。僕もiPhoneのバックアップとかで困ってる知人にぜひ勧めたいと思ってる次第です。
まとめ。

iCloudとかパソコンそういうのがよく分からない方でも簡単にバックアップやファイル管理ができるよ、というのがDearMob iPhoneマネージャーの特長であり本質であります。
逆に、少しご注意をば。iCloud写真を使っている、またはApple Musicを使っている場合。これらには、iPhone本体のストレージを確保するために、本体容量の残量が少なくなると自動的にファイルをiPhone本体から削除する機能があります。その機能を使っていてファイルがiPhone本体から削除されている状態だと写真や音楽の同期ができないようなのでご注意。
というわけで!「PCとかiPhoneとかあんま詳しくないけど…」って方も、DearMob iPhoneマネージャーなら簡単にバックアップできそうですよね。この機会にぜひ、お手軽価格で大きな安心を手に入れましょう!