どーもこんばんは。Macbook Airを買ってちょーしこいてます。いや実に素晴らしい。買って2日で既に元をとったような気がしているよ!というわけで、とりあえず今回最初にやった設定で、特に今年ついにMacユーザーになった!などのMac初心者の方向けと思うものについてまとめてみました。
2016年版書きました。
こちら↓に新しい記事を書きましたので、よかったらご覧ください。
[link href=”https://lovemac.jp/blog/2469/” title=”割とMac初心者向けの、Mac買ったら最初にチェックしておくべき設定2016 | loveMac.jp”]
はじめに。システム環境設定ダイアログの出し方
「システム環境設定」というウィンドウをしこたま使いますので、最初に覚えます。
画面左上のりんごマーク→「システム環境設定」または下のアイコンが並んでるとこの歯車のアイコンをクリック。
そうして出てくる下のウィンドウが、「システム環境設定」。Windowsで言うとこの「コントロールパネル」的なもの。
2 トラックパッドの設定
さて、設定の段階で言うことじゃないが、OS X Lion以降ならマウスは要らないぜ。トラックパッドのほうがはるかにMacのポテンシャルを引き出せることうけあい。という訳でマジックマウスは完全ガン無視でいくよ!トラックパッド苦手だと思う人も、Lionを機会に挑戦してみてくれ!きっとMacの素晴らしさに涙することだろう。
というわけでトラックパッドの設定だけど、「システム環境設定」→「トラックパッド」
ここで、動画付きでトラックパッドの動作についていろいろ説明見れたりカスタマイズできたりするよ。
「ポイントとクリック」ではデフォルトはこんな感じだけど、「タップでクリック」はトラックパッドをカチッと押さなくても、トンとタッチするだけでクリックできるようにする設定。3本指のドラッグは超便利なんでおすすめ。
また、副ボタンのクリックってのは、要はWindowsで言うとこの右クリックメニューをどうやって表示させるか。お好みだろうけど、「右下隅をクリック」が直感的?僕は「2本指でクリックまたはタップ」にしてます。
「スクロールとズーム」ないは最初から全部オンになってる。何ができるか動画で確認しておこう。
「その他のジェスチャ」では、「アプリケーションExpose」がオフになってるので、オンにしときゃぁいいさ。今は分からずともそのうち活きてくる。
バッテリー残量のパーセントを表示させる
右上の電池マーク→「表示」→「割合(%)」で、電池の右側に(◯◯%)と表示されるようになるよ。
4 メニューバーに日付を表示する
「システム環境設定」→「日付と時刻」→「時計」で、デフォルトではオフってある「日付を表示」をオン。後はお好みで。
Dockの設定
Dockとはアプリやフォルダのショートカットアイコンを登録しといたり、使用中のウィンドウを格納したりするバー。初期設定では下にあるよ。このままでもいいかもしれないけど、位置や大きさ変えたり、普段は隠す設定したりできるから、必要ならやるといいよ!
「システム環境設定」→「Dock」。だいたい見たまんまで設定できるけど、「ジニーエフェクト」ってなってるのは、ウィンドウ最小化するときのウィンっていう動き方の設定なので、まぁそのまんまでいいと思う。
ちなみに個人的には右が一番使いやすいので右側に隠して表示。右だとファイルのアイコンとかぶらね?って思う方は左か下かな?僕はデスクトップには基本アイコン置かない人なので、右が捗ります。
メニューバーにある不要なアイコンを非表示に
アプリを登録していくと、上のメニューバーにアイコンがどんどん溜まっていくよ!じゃまくさい!なので、要らないものは消しておく設定を。
例えば、BluetoothやTime Machineを使う予定もないなら、消しておこう。
「システム環境設定」→「Bluetooth」→「Bluetoothの状況をメニューバーに表示」をオフに。
Time Machineも同じ。それぞれのダイアログボックス内で、メニューバーに表示、みたいなやつをオフにすればok。僕はサウンドのアイコンもオフってみました。代わりになんかいろいろ増えてるけれども。
コンピュータ名の変更
最初の設定の時に、何がどうなったのか知らんが、コンピュータ名がへんてこ…正直s(略 とあきらめるのはまだ早い。コンピュータ名は変えられる。
「システム環境設定」→「共有」
左下のカギをクリックして、パスワードを入力すると、設定を変更できるようになり、上の「コンピュータ名」でコンピュータの名前を変更できるよ。
ファンクションキーを、F7でカタカナ、F10で半角英数字に変換といった標準機能にする
「システム環境設定」→「キーボード」
「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」のチェックをオンにすると、標準のファンクション機能となり、例のアレが使える。デフォルトではfnキーを押しながらじゃないと標準の機能は使えないが、チェックすることでそれが逆になる。
Windowsの時F6〜F10あたりの変換使ってなかった人はやらないほうがいと思う。
Finderを使いやすくする
デスクトップに表示させる項目の選択
Macはデフォルトではデスクトップにはなんも表示されませぬ。僕はそんなMacのコンセプトは非常に好きですが、Windows(XPとかのよーに)デスクトップアイコンからアクセスすることに慣れた方の場合、どこからアクセスするのか迷ってしまうかも知れない。慣れるまではデスクトップにMacintosh HD(マイコンピュータ的なもの)などを表示させとくといかも。
Finderをアクティブにした状態でcommand + [,]でFinder環境設定を表示。
「一般」タブ内。お好みですが、個人的には枠内の感じ。慣れないうちはハードディスクもオンでいいかも。デスクトップにMacintosh HDが表示される。
デスクトップのアイコンがきれいに並ぶようにする
デフォルトでこの設定がなされていないことは悲しいことである。というわけで、デスクトップをクリックするなどして、Finderがアクティブになった状態(左上のりんごのすぐ右が「Finder」になった状態)で「表示」→「表示オプションを表示」、またはcommand+ J。
表示順序を「グリッドに沿う」に設定。
新規Finderウィンドウで開かれるフォルダを選択
Finderがアクティブな状態でcommand + N で新規Finderウィンドウが開くが、この時どのフォルダを表示させるかを選べる。便利!上と同じ「Finder環境設定」内の↓で選択。僕は自分の名前フォルダに設定してる。ちなみに、アプリケーションフォルダを開くにはcommand + shift + A。
9-4ウィンドウのサイドバーに表示される項目を選択
サイドバーに表示する項目を選択できる。
僕はもうね。全部。全部でいいんじゃない。別にここはいっぱいあっても邪魔にならない。
9-5ファイルの拡張子を表示する
「詳細」タブ内。「すべてのファイル名拡張子を表示」をオンに。お好みかもしれませんが。
ウィンドウの情報を表示させる
Finderの「表示」→「パスバーを表示」
Finderの「表示」→「ステータスバーを表示」
こんなのが表示される。最初のうちは表示されてると安心かもしれない。
ファイアウォールの設定
「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「ファイアウォール」でカギ開けて(要パスワード)、ファイアウォール開始。
Safariのタブの設定
Safariがアクティブな状態でcommand + [ , ]でSafariの環境設定を開く。
「タブ」を開き、下記のよーに設定しとくと、新規ページがタブで、アクティブな状態で開くので捗るよ!
ログイン時やスリープ後のパスワード入力を省略する
追記です。ログイン時に要求されるパスワード入力を省略できます。明らかに自分しか使わないのでパスワード要らん!という場合にどうぞ。その際、プライバシーの保護は自己責任でよろしく哀愁。
「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「一般」→「スリープの後、またはスクリーンセーバが開始した後、〜」のチェックをオフにすると、次回からパスワードが要求されなくなるよ。
さて、だいたいこの辺見ればずいぶん使いやすくなってきたんじゃーないでしょうか??自分好みの設定を見つければ、ストレスも少なく一段と楽しいMac生活が送れるよたぶん!デフォルトのまま、なすがままにコンピュータに使われ続けるのはもう止めにしようじゃないか。それでは、また!