財布をやめてマネークリップにした結果【準キャッシュレス】

Takashi Fujisakiのアバター
3350文字

どうも。似非ミニマリスト兼自称キャッシュレス推進委員会平会員です。ついにセブンイレブンがセルフ精算形式のレジになり始めたのを見て、「いよいよ本当にキャッシュレス化が進むかもなー」と思いを馳せました。利用頻度の高いコンビニで現金セルフ精算とかさすがに面倒くさすぎますね。

さて、僕自身ずいぶん前からキャッシュレスは意識してきて、SuicaはもちろんPayPayやLINE Payなどもさまざま試しながら、できるだけ便利かつスムーズに支払える方法を模索してきました。

また僕は大きな財布をあまり好まず、これまでアブラサスの小さめの「旅行財布」を使ってました。旅行時に必要最低限のものだけを入れておくというコンセプトの財布ですが、これ普段用にもぴったりだなーと思って。

旅行財布 abrAsus(アブラサス)ネイビー

旅行財布 abrAsus(アブラサス)ネイビー

14,800円(04/06 06:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

これも長年使ってきていよいよ穴が空き始めたのでいよいよ買い替えかな、と思っていたんですが、いろいろ考えた結果、このタイミングで財布をやめることにしました。というとちょっと釣りっぽいですが、正しくはカード入れ付きのマネークリップを買いました。

もう、100%キャッシュレス方向に振り切りたい!と。今まではちょっと迷いがあったんでお金もそこそこ入る財布を使っていたんですが。(財布に入れるお金があるかは別)

というわけで、いろいろ探した結果、旅行財布と同じアブラサスのマネークリップを購入してみました。

わずか6mm!abrAsusの薄いマネークリップ を買った

ブッテーロレザー仕様のこちらの製品。製品名にマネークリップとついていることから、「これは財布ではない」という主張が伝わってきます。カード入れ付きのマネークリップ。それを証拠に、小銭入れがありません。

数枚の紙幣と数枚のカードが入るのみという非常に潔い超薄型タイプ。

レザーの質感もよくデザインもシンプル。

マネークリップとはいえ、紙幣がむき出しになるタイプではないので、ポケットにポンと入れてもしわくちゃになったりしません。

何も入っていない状態で旅行財布(右)と比較。薄いマネークリップ(左)の厚さは6mm。旅行財布の1/3くらいという劇的な薄さ。

大きさもひとまわり小さい感じ。

中身を入れるとこんな感じ。お札は入れるというより文字どおり挟んでるだけ。ポケット的なものはカード入れ1つのみ。カードはすぐに取り出せるように、親指で下から押し上げられるように三角に切れ目が入っています。デザインと機能の両面でとても考え尽くされた設計ですね。

写真右下の部分が三角に空いているのは、カードを親指で押し上げて取り出しやすくするための工夫。

お札5枚、カード5枚がほぼ限度と収納能力はきわめて乏しい…という言い方は正しくないですね。徹底的にブラッシュアップされた機能美、というべき。それが薄いマネークリップのアイデンティティであり本質であります。

本当に必要なものだけを厳選しなければならない。そんな意識づけにも一役買ってくれる

カード類は、運転免許証、保険証、キャッシュカード、クレジットカードとあと1枚って感じ。この最後の1枚で個性出していきましょう。僕は新潟のさまざまなラーメン屋さんで恩恵を受けられるラーメンパスポートを入れています。

余談ですが、僕はラーメンが好きで麺スタグラマーという裏の顔を持っているんですが、新潟のラーメン屋さんは今のところ現金払いオンリーのお店が多めです。食券とキャッシュレスの相性が悪いのもあり、実際問題現金が手放せないのが現状です。

ポイントカードとかどうすんの?

家電量販店とかドラッグストアとか無印良品とかスターバックスとかTポイントとかはもう全部アプリに移行で。アプリのないのとか物理スタンプカードとかは基本諦めます。どうしても外せないものだけはがんばって持ち歩きましょう。

大量のポイントカードを持ち運ぶことで財布をパンパンにする、店頭でカードを探しまくってあたふたする、たまに整理すると半分以上期限切れ…。といったコストを考えると、僕は持たずにスッキリ生活した方が得だな、と思いました。

診察券は?これは実に悩ましいところですが、僕は古い名刺入れにまとめておいて必要なときだけ持っていくようにしました。なので急に病院行くときとかは諦めます。

これで困ったことがあるかというと、一度もありません。

マネークリップって小銭どうすんの?

キャッシュレス!とか言っても完全なる現金ゼロともいかないので、おつりは出ます。じゃぁマネークリップになったら小銭どうすんの?というわけで、結論、小銭はポッケに入れます。以上!

以前から小銭は持たないようにしていて、おつりは一時的に財布に入れて家に帰ったら専用のがまぐちにって感じでした。なので一時的にポッケにいれて、家でブービーに食べさせて終わりです。

チャムスのブービーのがまぐち。妻は色違いを持っています

このがまぐちに入れた小銭は、たまにスーパーにのセルフレジにジャラジャラいれて使ったりします。

店頭でのキャッシュレス払い 何使ってる?

Suica か iD × Apple Watchでだいたいイケる

というわけで、自称キャッシュレス推進委員会平会員の僕は、実際リアルの店頭ではどんな感じでキャッシュレス払いをやっているか、というお話。

あえて優先順位をつけるとしたらこんな感じ。

  1. Suica
  2. PayPay or iD (プリペイド)
  3. iD (クレカ)
  4. クレカ
  5. 番外: スタバアプリ

現状のあらゆるキャッシュレス払い中最速であるSuicaが最優先。iPhone / Apple Watchなどを端末にかざすだけで完了。というわけでコンビニやドラッグストア、喫茶店などはほぼSuicaです。近所のイオンのセルフレジも対応しているので嬉しい。

次はPayPayかiDプリペイド。これらにプリペイド残高が残ってれば使う感じ。PayPayはラーメン屋さんなどでも使えることがあるので利用頻度はSuicaに次いで高め。iDプリペイドはメルペイをApple Payに登録して使っています。残高はメルカリの売り上げがそのまま使えるので非常に便利。もはや売り上げを口座に出金することもないです。

次はクレカのiD。こちらもiD対応クレカをApple Payに登録して使っています。プリペイド系の残高がないときに利用します。iDもiPhone / Apple Watchで支払えるので便利です。Suicaとの違いは、決済前にFace ID認証が必要であること。

最後は生クレカ。きょうび店頭の支払いではほぼ使っていませんが、ガソリンスタンドなどで特定のシーンでは使っています。

番外編として、スタバアプリのような専用プリペイドがある場合はそれを使っています。

使い始めてわかったマネークリップの弱点

パーフェクトだと思ったこのマネークリップにも、使ってみるとわかる弱点がありました。それは「小さい・薄い・軽い」が過ぎる!ということ。持ってる感覚がないのでなくしそう。不用意に上着のサイドポケットにいれておくと、スッと落としてしまいそう。それが唯一の弱点かもしれない。それ以外は何も不満はない。

まとめ

小さすぎてなくしそう問題はあるものの、それ以外は完璧と言っていいこのマネークリップ。とても身軽になったのと、キャッシュレスに対する意識がより強まったという意味でも、買ってよかったと思っています。

もう、免許証も保険証も全部アプリで完結してほしい。しまいにはこのマネークリップに入っているものすべてがiPhoneに収まれば、マネークリップをなくすこともないのにな。そう切実にそう思う今日この頃。というわけでさようなら!