Boseの完全ワイヤレスイヤフォン QuietComfort Earbuds アンボックス&ファーストインプレッション
Apple AirPods Pro対抗完全ワイヤレスイヤフォンの本命「Bose QuietComfort Earbuds」。1日遅れで入手しました。なぜなら宅配便を受け取れなかったのであります。しくしく。というわけで待ちに待ったBose QC Earbuds、開けます。
Apple AirPods Pro対抗完全ワイヤレスイヤフォンの本命「Bose QuietComfort Earbuds」。1日遅れで入手しました。なぜなら宅配便を受け取れなかったのであります。しくしく。というわけで待ちに待ったBose QC Earbuds、開けます。
2016年くらいから、MacBook界にはUSB-Cタイプのコネクタ(とイヤフォンジャック)以外のコネクタが存在しないことになってしまいました。でも、まだまだSDカードとか使うっしょ!とか、最新のiPhoneに付属するLightning-USB-Aケーブル繋ぎたいっしょ!というわけで、どうしてもマルチハブ的なものはまだまだ必要なわけです。今、3つめのMacBook Pro用マルチハブとしてSatechiのを使っていますが、これがなかなかいいのでご紹介します。
クラウドファンディングで支援させていただいた、カバンを吊せてかつiPhoneスタンドにもなるカッコいいキーホルダーという、ガジェットおじさん歓喜の3Wayアイテム「無限∞フック」が届いたので使ってみたのですが、思ったとおり、いや思った以上のすばらしいガジェットだったのでご紹介します。
どうも、Ankerおじさんです。先日1K10帖から2LDKに引っ越しました。それに伴い、これまでひとり暮らしで使っていた相棒「Eufy Robovac 11」に涙ながらに別れを告げ、より効率的に、かつ拭き掃除までやってくれるというお掃除ロボ「Eufy Robovac L70 Hibrid」を購入しました。そして開けました。
従来の15インチモデルMacBook Proの充電器は87Wでしたが、16インチモデルのものは96Wとさらなる高出力のものとなりました。
でも、巷にはまだ16インチモデルで使ってるよ!っていうサードパーティ製レビューが少なかったので、いくつか試してみました。
2台目のHomepodを購入しHomepodをステレオ化しました。しかし、設定で思わぬ落とし穴にはまってしまいました。なんとか解決したので、備忘録です。
Homepod1台ではステレオ感に乏しく、ある程度まともに音楽を楽しもうと思うと残念な感じではありました。そこで迷った末に2台目を投入しステレオ化。結論、やってよかった。
朝起きて仕事に向かうまでの準備の時間、その間も、1秒も無駄にすることなく、僕はYouTubeが観たい!という方に、とっておきのガジェットを紹介。
人気の投稿
MacBook Pro用のマルチリーダー、たくさんあってどれがいいかわからにゃい…わん。